「艶つや習慣」と「艶つや習慣プラス」は別の商品だと思っていませんか?
艶つや習慣プラスは、艶つや習慣をリニューアルさせた最新版で、2017年6月より販売されています。
リニューアルでどのように変化したのか、艶つや習慣と艶つや習慣プラスの違いを詳しく紹介していきます。
「艶つや習慣」と「艶つや習慣プラス」の違いは?
艶つや習慣は、アクアビューティーの7周年にリニューアルされ、艶つや習慣プラスに生まれ変わりました。でも実際のところ見た目は大きく変わったところはないんです。
【1】さりげなく「+」が追加された
見た目の変化は、艶つや習慣プラスの「+」が小さく印刷されただけで、デザインに大きな変化はありません。すでに愛用者の多い商品なので、あえて大幅な変更はしなかったそうです。
もしかしたらオークションなどでリニューアル前の艶つや習慣が出回る可能性もありますが、容器に「+」があるかどうかで艶つや習慣なのか、艶つや習慣プラスなのかを見分けることができます。
【2】イボケア成分が従来品の5倍にパワーアップ
見た目には大きな変化がない艶つや習慣プラスですが、中身は大幅にパワーアップしています。
イボケア成分の「あんずエキス」と「ハトムギエキス」ですが、艶つや習慣プラスでは従来品の5倍も配合されているんです。
さらにザラザラをケアする効果がアップしているので、リニューアル前から愛用している人はその違いを実感できるはずです。
以前は「イボケア化粧品といえば艶つや習慣」という感じでしたが、ここ数年は競合商品もどんどん発売されました。
艶つや習慣も成分をさらにパワーアップさせて、ライバル商品を突き放しにかかったという感じでしょうか。
【3】なんと98%が美容成分に
イボケア成分を5倍にした結果、艶つや習慣プラスでは美容成分が全体の98%になっていまいました。ほぼ美容成分という感じですね。
もともとオールインワンタイプのスキンケアなので、美肌効果もさらにアップしたということになりますね。
艶つや習慣プラスと艶つや習慣の違いまとめ
- イボケア成分が5倍になった
- 美容成分が98%になった
- 見た目はほとんど変わらないけど「+」があるかどうかで見分けられる
リニューアルで新しくなった艶つや習慣プラス、成分はかなりパワーアップしていることが分かりますね。